記事内に広告が含まれています。

雨の日OK!本郷台の室内遊び場「あーすぷらざ」で子どもは大はしゃぎ

あーすぷらざの遊び場の画像 子供のコト
  • あーすぷらざでできる遊びや体験の全体像
  • 子供が夢中になるおすすめブースと親目線のレビュー
  • 駐車場やレストラン・授乳室などの基本情報


「外は雨。どこかいい室内遊び場ないかな…」とスマホで検索した経験、一度はありますよね?

私は週末の雨予報ほど怖いことはありません。笑

外遊びができない日は特に「どこ行こう?」って毎回悩むわけですが、そんな時に頼りになるのが 本郷台にある「あーすぷらざ」

ここは室内ですが広々としていて、子どもの五感を刺激する仕掛けや芸術がいっぱい!感性を育むにはうってつけの場所だと思いました。

子供達は車に乗ったら3秒で爆睡するほど楽しめるので、読み終えるころには週末のお出かけ候補が一つ増えているはずです。

本郷台のあーすぷらざは雨の日でも遊べる神コスパ室内スポット!

アースぷらざの外観画像

室内なので天候に左右されずに遊んで学べるコスパ最強の施設です。建物1Fから5Fまでさまざまな施設が入っていて、1日充分楽しめます。

子どもたちが特にお気に入りだったのが、5階の有料展示室。

展示フロアのマップ画像
5F 有料エリア
  • 子どもの国際理解展示室
  • 子どものファンタジー展示室
  • 国際平和展示室
はなまるママ
はなまるママ

未就学児は無料・中学生まで100円・高校生200円・大人400円と驚きの安さ!

私が3人の子どもたちと一日かけて遊び尽くしたエリアがこちら

1F〜4F 無料エリア
  • ラウンジ
  • 映像ライブラリー
  • 展示コーナー
  • 企画展示室
  • 平和の架け橋

フロアマップであーすぷらざの全体像をサクッと把握

あーすぷらざ全体像の画像

事前にざっくり全体像を知っておくと、子どもが「どこ行く?どこ行く?」と急に走り出しても安心です。

階層設備施設
5Fトイレ
授乳室
・子どもファンタジー展示室
・子どもの国際理解展示室
・国際平和展示室
3Fトイレ企画展示室
2Fトイレ映像ライブラリー
展示コーナー
レストラン
1Fトイレ
授乳室
ラウンジ
BFトイレ 駐車場

エレベーターの稼働は2ヶ所

  • BF〜2Fまで1機
  • 1F〜5Fまで1機

地下駐車場を利用の場合はエレベーターの乗り換えが必要になるので注意してくださいね。

エレベーターの前で記念写真
はなまるママ
はなまるママ

入り口やエレベーター近くにフロアマップが提示されているので安心!

【5F】子どもファンタジー展示室は人気No.1体験エリア

子どもファンタジー展示室の外観画像

あーすぷらざの中でも、子連れファミリーに一番人気なのが「子どもファンタジー展示室」です。

ここはただの遊び場ではなく、子どもの五感をフルに刺激する工夫が詰まっています。

子どもファンタジーエリア紹介
  • 鏡の国
  • 翼の国
  • 見えるかなの国
  • すました耳の国
  • 巨人の国

入り口すぐにベビーカー置き場にとめると同時に、子どもたちは夢中で駆け出して行きました。

子どもファンタジー展示室の館内図はこちら

こどもファンタジー展示室の館内図

鏡の国

鏡の遠近法や歪みを利用して、身長が大きくなったり、太ったり、自分の姿に大爆笑していました。

光と鏡の屈折で「ものが目の前にあるのに掴めない!」と必死に捕まえようとする姿も見られます。

鏡の遠近法や歪みを体験する子どもの画像

合わせ鏡の部屋に入ると「私が何人もいる!」「浮かんでるー!」と不思議そうに見ていました。

鏡の国合わせ鏡で遊ぶ子どもの画像
はなまるママ
はなまるママ

宇宙空間にいるような幻想的な空間が広がっています

翼の国

翼の国の入り口画像

飛行機に乗り込み、世界中を旅します。コックピットには操縦するボタンやハンドルがたくさんあって、押したり回したり楽しんでいました。

飛行機内の映像で楽しむ子どもの画像

飛行機に乗り込むと映像スクリーンが一面に設置されていて、光と映像を見ながら空を飛ぶ擬似体験をすることができます。

はなまるママ
はなまるママ

長女は弟たちに指令を出して、突然のごっこ遊びを発動!笑

見えるかなの国

真っ暗な部屋の中を触覚を頼りに手探りで進んでいく遊びがとても面白い!

暗闇体験をする子どもの画像

子どもたちは「お化け屋敷みたい〜」と何度も入っていました。外からモニターで中の映像を確認することもできます。

はなまるママ
はなまるママ

ゴワゴワ・ブニョブニョなどの仕掛けがいっぱい!

すました耳の国

聴覚に特化した遊びが充実しています。

ピアノを弾く子どもの画像

パネルを踏むとライトと音が反応して音階が鳴る体験遊びや、実際にピアノを触って演奏できる場スペースもあります。

子供達がハマったのが「音のかくれんぼ」

音のかくれんぼで音探しに夢中な子どもの画像

ドアノブを触ったり犬小屋を覗いたりするとそれぞれの音が出てきます。毎回違う音が出るので何度でも触りたくなる仕掛けになっていました。

はなまるママ
はなまるママ

ここにも隠れてる!見つけた!まさに音のかくれんぼ🎵

巨人の国

巨人の国では主に身体を使った体幹遊びが充実しています。

上り棒やクライミング、すべりだいで体幹を養う子ども達の画像

中でも巨大なトランポリンは大人気!子どもたちは飛んだり転けたり、一番大はしゃぎしていました。混雑時は1人3分までですが、平日行くとほぼ貸切状態なので無限に遊び続けられることも!

巨大なトランポリンで遊ぶ子どもの画像

3歳未満は大人の付き添いが必要です。

はなまるママ
はなまるママ

子ども同士の衝突には十分注意しましょうね

他にも子どもたちの遊びが広がる工夫が充実!

ブロックや折り紙遊びをする子どもの画像

展示室内には、ブロック遊び折り紙コーナーアスレチック遊具もあるので、静と動を行き来しながら一日中遊び倒せます。

乳児期の遊び場スペースもしっかり確保されていました。

はなまるママ
はなまるママ

ブロックに30分集中したかと思ったら、次の瞬間アスレチックに走って行く…とにかく飽きるヒマなし!

ハムスターのドカンに似た遊具で遊ぶ子どもの画像
はなまるママ
はなまるママ

ハムスターさながらのドカン遊びでは夢中になって出たり入ったりを繰り返していました。笑

親としては「室内なのにこんなに体を使えるんだ」と驚きの連続!

雨の日や猛暑の日でも安心して連れていけるのがありがたいです。

私が気に入ったのは「物語の小窓」鼻のボタンを押すと物語がスタート。

「孫悟空」と「ジャックと豆の木」のお話があり、心地よいナレーションに最後まで見入ってしまいました。

物語の小窓の画像
はなまるママ
はなまるママ

異年齢でもそれぞれの遊び場でしっかり遊び倒せる作りになっています

親目線の5段階評価 ★★★★★

安全性「★★★★★
クッション素材や配慮された設計で、安心して遊ばせられます。

学び「★★★★★
五感に訴えかける仕掛けと、遊び⇨学びを得られる工夫が随所に見られます。

体力消耗★★★★」
走る・登る・ぶら下がると全身運動できるので、帰りは爆睡コース。

リピート度「★★★★★」
子どもの年齢や成長段階に応じて遊び方が変わるから、何度行っても新鮮に楽しめます。

コスパ「★★★★★
時間制限なく遊び放題できるので、コスパは最強です。

はなまるママ
はなまるママ

親が声をかけなくても、子どもが自主的にどんどん体験に入り込んでいく姿が印象的でした

室内なのにこれだけ体力が消耗できるのは本当にありがたいですよね!

もし天気の良い日に「体を動かす遊びを極めたい・無料の大型公園を探している」と思ったら、我が家が何度もリピートしている麻溝公園の本格アスレチックもおすすめです。

無料で帰りの車は爆睡確定!麻溝公園の記事はこちら→ 【相模原麻溝公園】本格アスレチックが無料!自然の中で子供の体力&学び◎

【レビュー】相模原麻溝公園ふれあい動物広場は子連れで遊べるコスパ神スポット

【5F】平和の架け橋ゾーンで世界の子どもの絵に触れる

平和の架け橋のエリア画像

ファンタジー展示室と国際平和展示室の間の通路壁沿いに、世界中の子どもたちが描いた絵が飾られています。

動物・人・風景から想像の世界まで、子どもならではの視点で描かれた作品は迫力満点!

「この絵、ちょっと怖いね」「こっちは虹みたいでキレイ!」と、子どもなりの感想がどんどん出てきてびっくり。笑

はなまるママ
はなまるママ

「正直、芸術はまだ早いかな?」と思ってたんですが意外な反応!

子どもが自分の言葉で感じたことを話してくれるってすごくうれしい瞬間でした。

描かれている絵は水彩ペン・絵の具・マジック・クレヨン・鉛筆・蛍光塗料と多岐に渡り、「型にはめない海外の文化」に衝撃を受けます。

はなまるママ
はなまるママ

子どもの自由な発想、チャレンジさせる・褒める大切さを改めて痛感しました

【5F】過去の戦争と未来を考える「国際平和展示室」

国際平和展示室の外観画像

「国際平和展示室」では過去の戦争にまつわる資料や写真、そして未来に向けた平和の取り組みが紹介されています。

展示は少し大人向けで、「違うところに行きたいー」と未就学児には正直むずかしい内容でした・・・汗

国際平和展示室の館内図

戦時中の洋服や当時食べていた食事のサンプル例を見て「美味しそうじゃないし量が少ない」と子ども達はブーイング。

戦争=食べられなくなる=なんで?を話すことができました。

戦争当時の洋服・写真画像
はなまるママ
はなまるママ

小学生くらいになると話し合えたり、考える姿が見られると思います

過去の戦争が残した産物「地雷」のサンプルを触ることができます。

地雷についての画像
はなまるママ
はなまるママ

これが爆発すると思うと怖い…

食べ物に困らない日本でも30人に1人が飢えている現状を説明すると「みんなで仲良く分けて食べたらいいのに」と言う子どもが、大人より大人に感じました。笑

世界中の飢えについての画像

親にとっては「子どもと一緒に話したいテーマ」を意識できる貴重な場所。

親目線の5段階評価 ★★★

安全性「★★★★★
展示自体は落ち着いた空間で危険はなし。未就学児は飽きる可能性あり。

学び「★★
歴史から学ぶこと、命の大切さを伝えるきっかけに最適。ただ未就学児には難しい内容のため評価は低め。

体力消耗「★
走り回る要素はゼロ。ここでは“心を動かす体験”がメイン。

リピート度「★★★★」
子どもの年齢や成長段階に応じて感受性や、理解度が変化するのでおすすめ。

コスパ「★★★★★」
家計にやさしい料金だからリピートしやすい。

はなまるママ
はなまるママ

雨の日に体を動かすだけじゃなく「心を動かす体験」ができるのも、あーすぷらざの大きな魅力だと感じました。

【5F】「子どもの国際理解展示室」で異国に触れるプチ海外体験

子どもの国際理解展示室の内装画像

「子どもの国際理解展示室」は、まるで小さな海外旅行に来たみたいな体験ができるゾーンです。

民族衣装に袖を通したり見慣れない楽器に触れたり、五感で異文化を感じられます。

国際理解展示室の館内図

展示室には実際に乗ったり触ることのできる海外の乗り物が多数展示されています。子どもたちは吸い寄せられるかのように乗り物に乗車。笑

海外の乗り物に乗っている画像
はなまるママ
はなまるママ

日本と違って、どれもカラフルな印象でした。

太鼓や弦楽器を夢中で鳴らして、兄弟達でコラボレーション!雄叫びをあげたりさながらアフリカの原住民になりきった子ども達。

海外の楽器を触る画像
はなまるママ
はなまるママ

「正直子どもには退屈なエリアかな?」と思ってたけど、ノリノリで太鼓叩いていました。笑

「トイレが暗くて怖いね」「狭いけど秘密基地みたい」など自分の家とどこが違うのかしっかり比較していました。

子どもの国際平和展示室内の家の中の様子

民族衣装体験では子ども達からリクエストを受けてママとパパが衣装に挑戦!

子どもの国際平和展示室内の民族衣装の画像

普段着慣れない服に悪戦苦闘しましたが、異文化に触れるいい機会になりました。

はなまるママ
はなまるママ

洋服の着用方法もイラスト付きでわかりやすかった◎

さまざまな国の暮らしやお店を体験。子どもたちはまたもやお店やさんごっこ発動!笑

子どもの国際平和展示室内お店やさんの画像

小学生以上なら国ごとのクイズやゲームにも挑戦できて、ちょっとした学習体験にもなると思います。

子どもの国際平和展示室内クイズエリアと異国のゲームの画像

親目線の5段階評価 ★★★★

安全性「★★★★★
小物や展示物に注意は必要だけど、危険を感じることは少なめ。

学び「★★★★★
衣装・楽器・食文化に触れて「世界は広い」を自然に体感できる。

体力消耗「★★★
走り回るより体験が中心。アスレチックの合間の“休憩学習スポット”としてちょうどいい。

リピート度「★★★★」
子どもの年齢や成長段階に応じて、異国のゲームも体験できる。

コスパ「★★★★★」
異文化体験をワンコイン以下できるのはありがたい。写真映えも◎。

【2F】映像ライブラリーや展示コーナーでまったり過ごす時間も

映像ライブラリーの外観画像

館内には絵本や児童書が揃う図書館(映像ライブラリー)や、展示コーナーでアートを鑑賞することもできます。

はなまるママ
はなまるママ

思いっきり体を動かしたあとは、静かにまったりできる場所も充実

子供が大好きな人気アニメ作品多数!映像ライブラリー

入り口を入って左手側に子ども絵本コーナーがあり、子どもの身長を考慮した本棚の高さになっているので自然と本に手を伸ばしてくれます。

入り口の右手側には子どもから大人まで楽しめるDVDが3,000作品あって、身分証を提示してカードを作成すればすぐに見ることができました。

奥に進むと視聴コーナーが8席、同時観覧は最大5名。家族全員で観覧できるのは嬉しいです。

はなまるママ
はなまるママ

「トムとジェリー」を見るか、「モアナと伝説の海」を見るかで喧嘩が勃発しました。笑

ヨーロッパから届いた子どもの絵画展示コーナー

ヨーロッパから届いた子どもの絵画展示コーナーの画像

2Fの展示コーナーでは時期によって様々な企画展が開催されています。

私が行ったときは、カナガワビエンナーレ国際児童画展の入賞作品から選ばれた70点が展示されていました。

はなまるママ
はなまるママ

え、これ本当に子どもの絵?プロじゃないの?!この色を使う発想が私にはなかったなぁ・・・

4歳から15歳まで、ヨーロッパを中心に35ヵ国から集まった絵を無料で見ることができるなんて贅沢な体験だなと思います。

絵画や芸術に触れることはただ眺めているだけでも、小さな発見や学びがたくさん詰まっています。

  • 色や形を感じ取ることで感性が磨かれる
  • 「この絵は何を表してるのかな?」と考えることで想像力が広がる
  • 世界中の作品を通して多様性を学べる
はなまるママ
はなまるママ

我が子も「固定概念」にとらわれない自由な作品に触れて、個性を爆発させてほしいなと思いました!

【2F】多国籍料理が楽しめるレストラン「sobani」

レストラン「sobani」の外観画像

たっぷり遊んだらお腹もペコペコですよね、2Fにはレストラン「sobani」があります。中を覗いてみると美味しそうなメニューが勢揃い!

レストラン「sobani」のメニュー画像

あーすぷらざ自体が世界の人々の暮らしや文化を肌で感じて理解し合う「国際理解」をテーマとしているので、レストランも様々な多国籍料理が楽しめるそうです。

はなまるママ
はなまるママ

「食」を通じて文化に触れることもできるなんて素敵ですよね

定番の子どもメニューもあるので安心!次回は並んで食べてみようと思います!

【1F】休憩&交流できる「ラウンジ」

ラウンジでご飯を食べている画像

館内1Fのラウンジは飲食OK!持ち込んで食べることができます。

徒歩5分圏内にフジスーパーもあるので、こどものお菓子がなくなってしまってもすぐに買いに行けますよ。

はなまるママ
はなまるママ

うちはお弁当を持参して、みんなでゆっくり食べました

大きな窓があって開放的!地元の子供達が勉強したりご年配の方が将棋をしていたり、多目的に使用されています。

はなまるママ
はなまるママ

家の近くにあーすぷらざがあったら最高ですよね

授乳室・トイレ・ベビーカー対応は?子連れ安心設備チェック

授乳室の画像

あーすぷらざは子連れへの配慮がしっかりされていて、安心して利用できます。

  • 授乳室は広くて清潔、夏でも涼しく快適に利用できました。
  • トイレにはおむつ替え台子ども用便座があり、使いやすさ◎。
  • オムツをそのまま捨てられるのもありがたい!
  • 給水場とコインロッカーを完備している。
  • ベビーカーの無料貸し出しもあるので、荷物が多くても安心。

授乳室は5Fと1Fの子どもの滞在時間が長いエリアに設置されています。近くの係員の方に声をかけると快く案内してくださいました。

はなまるママ
はなまるママ

ママと赤ちゃんのことを考えて扇風機も設置されている!

トイレは兄妹を連れて入っても充分な広さがあり、子供便座もついているので本当に助かりました。

兄妹児がいると「トイレが広い」は意外に重要なポイント。

トイレのベビーベッドと子ども便座の画像
はなまるママ
はなまるママ

特に使用済みのオムツを捨てられるのは高得点!設備が整っていると「次もまた来よう」って思えますよね

5Fエリアには給水場が設置されていました!遊びすぎて水筒がカラになってもこれで安心です。

500mlの水筒であればピッタリ補充できます。

はなまるママ
はなまるママ

実際に飲んでみましたが、冷たくてとっても美味しかったです。

給水場とコインロッカーの画像

荷物が多くてもコインロッカーとベビーカーの無料貸し出しがあるので、持ち運ぶ荷物を減らすことも可能。

はなまるママ
はなまるママ

コインロッカーはお金が返ってくるタイプのものなので、家計にも優しい!

混雑はいつ?親目線でのリアルな体験談

土日祝日はやっぱり人が多め。特に午前10時〜12時、午後13時〜15時の5Fファンタジー展示室は大混雑しています。

子どものファンタジー展示室の平日と休日の混雑状況を比較した写真がこちら!

休日の混雑時と平日のあーすぷらざの比較画像

混雑が心配な方は、平日に行く or 時間をずらすのがおすすめ!

はなまるママ
はなまるママ

土日でも朝イチに行ったら、展示室は比較的にすいててゆっくり遊べたよ

  • 開館直後を狙う
  • 午後の遅めの時間に行く

このどちらかが狙い目になります。ゆっくり遊ばせたい方は絶対に平日に行きましょう!

利用料金・営業時間・休館日まとめ

利用料金

区分料金
未就学児無料
小学生・中学生100円
高校生・学生(20歳未満)・65歳以上200円
大人400円
チケット販売機の画像

5Fエレベーター前の券売機でチケットを購入します。電子マネー対応でとてもラクでした。

はなまるママ
はなまるママ

一日遊べてこの値段は神コスパです!

営業時間・休館日

施設階数時間休館日
常設展示室5F9:00~17:00※月曜・年末年始
映像ライブラリー2F9:00~17:00※月曜・年末年始
展示コーナー2F各主催者にお問い合わせください
ラウンジ1F9:00~20:00年末年始
レストラン SOBANI2F11:00~18:00
※L.O.17:30
年末年始
月曜(祝日の場合は翌日)、第3火曜

※駐車場は月曜も営業/月曜が祝日の場合は開館

あーすぷらざ基本情報

住所〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1–2–1
神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
最寄駅JR根岸線「本郷台」駅 徒歩3分
電話番号045-896-2121(代表)

電車のアクセスについて

  • JR根岸線
    横浜駅 ▶︎ 本郷台駅 (約28分) 
  • JR東海線 ➕ JR根岸線
    横浜駅 ▶ 大船駅 ▶ 本郷台駅 (約20分 )
  • JR横須賀線 ≫ JR根岸線
    横浜駅 ▶ 大船駅 ▶ 本郷台駅 (約20分 )
はなまるママ
はなまるママ

駅から徒歩3分だから、子連れでもすぐ室内に入れて Good ◎

車のアクセスについて

  • 横浜横須賀道路
    日野IC  または 湘南台IC (約20分) 
  • 桂町戸塚遠藤線
    地球市民プラザ前の信号を左折
はなまるママ
はなまるママ

私は相模原市から車で1時間30くらいで到着しました

駐車場料金

駐車場の外観と生産機の画像
曜日料金
月〜金当日1日最大900円(24時まで)/30分200円
土日祝当日1日最大1200円(24時まで)/30分200円
はなまるママ
はなまるママ

支払いは現金・クレジットカード・電子マネー・Times PAYが対応しているのでとても楽ですよ

雨の日はあーすぷらざで決まりですが、週末のお出かけ先はいくつあっても困りませんよね。

あーすぷらざと同様に「コスパが神すぎる」とママ友の間でも話題なのが、麻溝公園ふれあい動物広場です。無料で小動物と触れ合えるので、「体を動かした次は動物に癒されたい!」という日のお出かけ候補にぜひ加えてみてくださいね。

ふれあい動物広場の記事はこちら【レビュー】相模原麻溝公園ふれあい動物広場は子連れで遊べるコスパ神スポット

雨でも真夏でも安くて楽しめる、子連れリピ必至の遊び場

満面の笑みで遊ぶ子どもの画像

本郷台の「あーすぷらざ」は、雨の日でも真夏の避暑地としても思いっきり遊べる室内スポット。
リーズナブルに、親も子どもも大満足できるのが魅力です。

  • 遊んで学べる展示室
  • 芸術や文化に触れられる体験
  • 清潔で安心の子連れ設備
はなまるママ
はなまるママ

帰りの車で、子供達は爆睡。親は「静かな帰路」を満喫できました。笑

子どもたちにとっては「遊び=学び」
今日の体験が、明日のひらめきや挑戦につながっていくと思うとワクワクしますよね。

もし他にも雨の日に行ける屋内スポットを探したい!ってときは「アソビュー!」で検索してみると水族館や博物館、体験施設まで一気に探せて便利です。

「また来たい!」と子どもに言われるスポットを見つけられるのは、親としても嬉しい発見。
週末の定番お出かけ先に、ぜひ仲間入りさせてみてください。

タイトルとURLをコピーしました