記事内に広告が含まれています。

中央林間ハロウィンフェスティバルは子連れに優しい!地元密着の楽しみ方

子供のコト
この記事でわかること
  • 中央林間ハロウィンフェスティバルの雰囲気
  • ワークショップ・フォトコンテスト情報
  • ハロウィンフェスティバルの参加方法

「子どもと安心して楽しめる、ちょうどいいハロウィンイベントないかな?」そう思っているママ・パパにおすすめなのが中央林間ハロウィンフェスティバルです。

中央林間のハロウィンは商店街の人たちが仮装をして子どもに積極的に声をかけてくれて、街全体がひとつの家族のようなあたたかさがあります。

相模大野のハロウィンフェスティバルは華やかで大規模、一度は体験してほしい迫力があります。でも、小さな子を連れて歩くと「人多すぎて疲れた…」と感じることもしばしば。

はなまるママ
はなまるママ

私は毎年相模大野と中央林間ハロウィンフェスティバルに両方に参加していますが、正直言うと中央林間の方が好きです!


この記事では、3児のママである私が3回参加してわかった「地元密着×子どもが主役」中央林間ハロウィンフェスティバルを紹介します。きっとあなたも子供と足を運んでみたくなること間違いなしです!

中央林間ハロウィンフェスティバルとは?

中央林間ハロウィンフェスティバルの参加証引換券のハガキ画像

中央林間の商店街と企業が協賛して行われるスタンプラリー形式のハロウィンイベントです。相模大野と同じくこちらも無料でお菓子をGETできます!

  • 開催日:2025年10月25日(土)
  • 時間10:00〜15:00(少雨決行)
  • 会場:中央林間駅周辺・りんかんモール・グリーンホール通り一体
  • 対象:中学生以下の仮装した子ども(お菓子配布対象)
  • 費用無料
  • 受付:事前申込制(2,000名・先着順)
  • 主催:中央林間商店街協議会
  • 見どころ:お菓子がもらえるチェックポイントは全部で24ヶ所!
はなまるママ
はなまるママ

今年で15回目の開催!アットホームな雰囲気が魅力です

【体験談】中央林間ハロウィンに3回参加したママのリアル評価

実際に3年連続で中央林間のハロウィンフェスティバルに参加して感じたリアル評価はこちら!

  • 子どもウケ ★★★★★
    各店舗のスタッフさんが実際に仮装していて優しく声かけしてくれます。子どもも話しかけやすい雰囲気で会話が弾みます!
  • 周りやすさ ★★★★⭐︎
    一方通行のルールや道路整理のスタッフさんがしっかり配置されているので、子供だけでも安心して回れます!ベビーカーでも回りやすいのが魅力◎!
  • リピート度 ★★★★★
    地元の温かさを感じる雰囲気が最高!さらにはフォトコンテストも開催されていて、入賞するために毎年仮装に力が入ります!笑

中央林間ハロウィンフェスティバルのフォトコンテスト情報

実際にハロウィンフェスティバルに参加した時の画像

フェスティバルを楽しんでいる雰囲気が伝わる写真を投稿して、注目された写真にはなんと景品が出ます!

過去の景品の例として

  • マグカップ・・・24名
  • クリスマスバルーンセット・・・2名
  • 電動歯ブラシ・・・6名
  • おまんじゅう6個セット・・・20名
はなまるママ
はなまるママ

開催する年によって景品は変わるので、それもまた楽しみの一つです!

ちなみに我が家は「リメンバミーのミゲル」の仮装で大賞を受賞!「のすけ」のラーメン1杯無料券をGETしました。その時の画像がこちら↓

大賞を受賞したミゲルの仮装画像

街の至る所がフォトスポット!工夫次第で色々な映え写真が撮れる

パトカーや消防車のパネルや衣装画像

フォトコンテストが開催されるからか、相模大野に比べて街全体に子ども用のフォトスポットが多いです。あなたの腕次第で素敵な写真が撮り放題!

はなまるママ
はなまるママ

パトカーや白バイのフォトスポットもあるので、車やバイクが好きな少年少女にはたまらない体験ができますよ。

ハロウィンフェスティバル限定のワークショップが開催

中央林間のハロウィンフェスティバルはお菓子をもらうだけじゃない!手作り体験もすることができるんです。2025年のワークショップの出展は全部で5つ

  • ぷよぷよボールを潰して作る快感ワーク
  • オリジナルチャームや雑貨作り
  • まるで本物のデザート!クイーズデコ
  • キーホルダーづくり
  • 世界で一つの缶バッチ作り
はなまるママ
はなまるママ

ワークショップは仮装していない人でも参加可能なので、飛び込みで作ることもできるよ!

ハロウィンフェスティバルに子どもと参加する回り方ガイド

全てのチェックポイントを回ると約3.5kmと距離があります。一筆書きのおすすめルートは本部近くの「Ginkgo」をスタート地点にするのがポイント!

画像を載せておくので参考になったら嬉しいです。

当日の最短ルート表
はなまるママ
はなまるママ

階段移動がほとんどないので、ベビーカーでも回れますよ!


中央林間のハロウィンは、まち全体を歩いて楽しむ地域密着型。一方でもっとフォト映え重視で華やかに楽しみたい!という方は、相模大野ハロウィンフェスティバルもおすすめです。

大規模ステージやフォトパネルが豊富で、写真撮影メインのママにも人気です!

中央林間ハロウィンフェスティバルの滞在時間と混雑状況

ハロウィンフェスティバルの混雑する時間帯は12:00〜14:00で全部回るとしたら3時間程度かかります。一方通行や通れない道もあるので、事前にマップをしっかりチェックすることをおすすめします。

はなまるママ
はなまるママ

当日は誘導員さんがポイントで案内してくださるので安心!

中央林間周辺の子連れランチ・休憩スポット

お腹が減って少休憩する子供の画像

中央林間の商店街には美味しいお店がいっぱい!さらには広場にフードコートも設置されるのでグルメでも楽しめるイベントになっています。

商店街でおすすめのお店は3店舗

  • のすけ」のラーメン:サクっとお腹を満たすならラーメン!博多豚骨のスープは飲み干せる美味しいさ!
  • 中華料理の「あずみ」:暖かい雰囲気の町中華でリーズナブルな値段で美味しい!五目チャーハンがおすすめです。
  • 「三吉野」の和菓子:お団子や手作りのお饅頭で甘いものをチャージ!スタンプラリーの箇所にもなっているので買いやすいです。
はなまるママ
はなまるママ

地域に根ざしたお店でスタッフさんがとっても優しいです!

小さいお子様がいるなら屋外のフードコートがおすすめです。2025年は6店舗が出展、少しご紹介します!

  • 「ファミリーキッチン」のオムそば子どもが大好きな焼きそばを卵と秘伝のソースで包んだ元祖オム焼きそば。
  • 「でびっと」の肉巻きおにぎり:ラーメンで有名なでびっとのチャーシューを使った肉巻きおにぎりです。
  • 「カフェ・ソンリッサ」のクレープ甘いものと言ったらクレープ!チョコスプレーも沢山かかっています。
はなまるママ
はなまるママ

子どもが食べやすいベビーカステラや、唐揚げも売っているようです!

中央林間ハロウィンの申し込み・受付方法まとめ

2025年のマップ画像

中央林間ハロウィンフェスティバルは事前登録・申込が必要です。当日そのまま参加できるわけではないので注意しましょう!

事前登録から当日の流れ
  1. 事前登録(9月1日ごろ〜)
  2. 参加申込(9月29日ごろ〜10月6日)
  3. 引き換えハガキの郵送(10月7日ごろ〜)
  4. 参加証マップの交換
  5. ハロウィン当日

まずはサイトで事前登録

中央林間ハロウィンフェスティバルのホームページに飛んで、空メールで登録手続きを行います。この操作は一度して「次回のハロウィン情報を受け取る」を選択すると翌年からは不要です。

参加の申込をする

開催日程によって毎年誤差は出ますが、おおよそ9月29日ごろ〜10月6日の期間で参加申込が開始されます。

  • 参加人数と情報(同時申し込み5名まで)
  • スタート時刻
  • スタート地点

の選択を行い申込を完了させましょう。とても人気のあるイベントであっという間に応募人数が上限に達してしまいます。

はなまるママ
はなまるママ

早いと2〜3日で受付終了の激戦なので注意してね!

引き換えハガキが自宅に届く

中央林間ハロウィンフェスティバルの参加証引換券からスタンプラリーマップに引き換える画像

例年10月の2週目ごろからスタンプラリーマップの引き換えハガキが自宅に郵送されます。

  • D券・・・スタンプラリーマップ交換券
  • P券・・・スタート地点で提出する券

スタンプラリーマップの引き換えは事前交換か当日交換どちらでも可能です。

  • 事前交換・・・スタート予定地点
  • 当日交換・・・本部
はなまるママ
はなまるママ

ハガキとスタンプラリーマップは紛失すると当日参加できないので大切に保管しましょう

ハロウィン当日はスタート地点から

ハガキのP券に記載されている指定のスタート地点から回ればOK。スタンプラリーマップを提示して、お菓子をもらっていきましょう!

はなまるママ
はなまるママ

雨天中止の場合は、公式サイトで発表されるのでチェックしてね

ハロウィンフェスティバル当日の持ち物リスト

持ち物を事前にそろえておくことで「当日忘れた!」と焦ることがなく、余裕を持ってイベントを楽しめますよ!

持ち物メモ
スタンプラリーマップ&スタート券(ハガキ)忘れると参加不可!
仮装衣装軽くて動きやすいもの
お菓子用バッグ手提げ or リュックタイプ
飲み物休憩用に便利
折りたたみ傘 or レインコート少雨決行時に備える

【まとめ】地域密着で選ぶなら中央林間ハロウィン!

子供達が手を繋いで参加している様子

中央林間ハロウィンフェスティバルは、商店街や地域の人たちが一体となって作り上げる「街ぐるみのハロウィンイベント」です。

お店の前で「かわいいね!」と声をかけてもらったり、手作りのお菓子やプレゼントを受け取ったりどこを歩いても人の温かさを感じられるのが最大の魅力です。

相模大野のような華やかさや派手な装飾は少ないですが、小さな子どもを連れていても安心して歩ける雰囲気があって家族でのんびり楽しみたい方にはぴったり

このような素敵なイベントが無料で開催いただけることに、運営関係者の皆様へこの場を借りてお礼をお伝えしたいです。

子どもの笑顔と地域の温もりが詰まった地元愛あふれるハロウィン。その温かさに家族で触れてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました