記事内に広告が含まれています。

ベビービョルン ハーモニーは買うべき?3児ママの口コミ&正直レビュー

ベビービョルンハーモニーを正直に使った本音言います。 子供のコト
この記事でわかること
  • ベビービョルン「ハーモニー」ってどんな抱っこ紐?
  • 実際使った抱っこ紐“ハーモニー”のメリットとデメリット
  • 口コミ評価
  • エルゴとベビービョルンの比較

ベビービョルンのハーモニーって名前をよく聞くけど、装着が面倒なんでしょ?」正直私もそう思ってました。

気になってはいたものの、どこかデメリットのイメージが先行して、なかなか手がでなかったんです。

そんな私が実際に使ってみて「え?!慣れたらめっちゃ便利じゃん!」と衝撃!

ただし、全員にオススメできるとは言い切れません。

この記事ではベビービョルン「ハーモニー」の実際に使った感想を、忖度なしでレビューします。

使って初めてわかったリアルな感想を、メリットデメリット正直にお届けします。

ハーモニーを導入しようか検討していらっしゃるママ・パパにとって「自分たちの生活に合うか」がわかる記事になっていいるので、参考にしてくださいね。

ベビービョルン「ハーモニー」で毎日がもっと快適に

  1. ベビービョルン「ハーモニー」は買うべき?正直レビュー
  2. ベビービョルン「ハーモニー」の特徴・スペック解説
  3. 実際に使ってわかった!抱っこ紐「ハーモニー」のメリット10選と口コミ
    1. 寝かしつけ〜抱き降ろしが神!寝たまま“秒”で移動完了!
    2. リュックを背負ったままで抱きおろしOK!
    3. 涼しいメッシュ素材で猛暑に強い!
    4. 軽くて柔らかいメッシュで快適!
    5. フィット感と荷重分散にこだわった肩腰ベルト
    6. 赤ちゃんの股関節に調節可能なファスナー機能
    7. 成長に合わせて本体の長さを調整できる
    8. 抱っこ紐の丸洗いOK!干して3時間で乾く
    9. シンプルで洗練されたデザインで高級感あり
    10. 夫婦のシェアでもサイズ調整がラクちんにできる
  4. デメリットも正直レビュー|ハーモニーを使ってわかった注意点
    1. 抱き方が多機能なために複雑で慣れが必要
    2. おんぶは12ヶ月から可能、やや難易度高め
    3. 日除シートや持ち運びポーチがない
    4. 新生児から使えるけど、本音は2ヶ月以降が使いやすい
    5. 36ヶ月まで使えるけど、実際キツい
  5. エルゴと比較レビュー|ベビービョルン「ハーモニー」はどんな人向け?
    1. エルゴの“オムニデラックス”と“ハーモニー”比較表
    2. ベビービョルンのハーモニーが向いているのはこんな人
  6. 購入前に聞きたい!3児ママの体験談FAQコーナー
    1. Q:長時間使うと肩や腰が痛くなりませんか?
    2. Q:雨の日や冬場の防寒はどうしましたか?
    3. Q:エルゴと迷っています…どうしたらいいですか?
    4. Q:体格差がかなりあるのですが、兼用できますか?
    5. Q:通気性が良すぎて逆に寒くないですか?
  7. まとめ:ベビービョルンのハーモニーは“ハマる人”には最強!

ベビービョルン「ハーモニー」は買うべき?正直レビュー

実際にハーモニーで抱っこしている画像

ベビービョルンのハーモニーは向き不向きがはっきり分かれる抱っこ紐です。

私はこの3つの特徴でドンピシャにハマりました。

  • 軽い!涼しい!着脱がラク!
  • 寝かしつけ最強!
  • 夫婦のシェア◎!

使う前までバックル装着が面倒そう…とデメリットに思っていましたが大間違い。

ワンタッチでできる装着に慣れてしまうと、全く気にならず、むしろストレスフリーでした。

ベビービョルン「ハーモニー」の特徴・スペック解説

抱き方の種類が載った画像

ここでベビービョルンの「ハーモニー」のスペックや特徴をご紹介します。

製品名ハーモニー
抱っこ紐の種類4種類
グレード最上級
対象月齢0〜36ヶ月
対象体重3.2kg〜15kg
製品重量892g
素材全面メッシュ
保証期間2年(正規保証1年・ユーザー登録1年)

実際に使ってわかった!抱っこ紐「ハーモニー」のメリット10選と口コミ

ハーモニーを実際使って感じたメリットは10個あります。

寝かしつけ〜抱き降ろしが神!寝たまま“秒”で移動完了!

バックルの外し方の画像

ワンタッチでパカッと外せる肩ベルトは抱きおろしが神がかっています。

寝かしつけで抱っこ紐を使っても、赤ちゃんを起こすことなくスムーズにベッドに乗せることが可能。

寝かしつけの画像

長男の寝かしつけ後のベッド乗せは大苦戦していたので、次男も苦戦する覚悟はしていましたが、ベビービョルンのハーモニーを使ったら「え?!赤ちゃんが起きない!」

はなまるママ
はなまるママ

抱っこ紐で、こんなに変わるのは革命でした

リュックを背負ったままで抱きおろしOK!

外出時の画像

ベビービョルンのハーモニーはリュックを背負ったまま「抱きおろし」が可能

リュックを背負ったままバックルを外すだけで、子供を下ろせるのでとってもラクなんです。

買い物をした後のチャイルドシートへの乗せ替えで、私は感動しました。笑

はなまるママ
はなまるママ

肩を外さないと下ろせない抱っこ紐は、手間がかかるんですよね

涼しいメッシュ素材で猛暑に強い!

メッシュ素材のアップ画像

ハーモニーの抱っこ紐は表裏100%の全面メッシュ素材で通気性・速乾性が抜群です。

5月〜10月の平均気温が30℃を超える猛暑が続き、1年のうち半分が夏状態…

表裏100%全面メッシュだと熱がこもりずらいので、猛暑続きでも安心して抱っこできます。

速乾性にも優れているので、赤ちゃんとママの汗をしっかり逃す構造。

抱っこすると蒸れて汗疹だらけ…なんて心配もありません。

ちなみにベビービョルンのメッシュ素材は世界レベルだそうです。

はなまるママ
はなまるママ

想像以上に汗をかくので、メッシュ素材は必須と考えてください

軽くて柔らかいメッシュで快適!

クッションの厚さの画像

ベビービョルン“ハーモニー”のメッシュはマシュマロみたいに軽くて柔らかい!

特に赤ちゃんを包む部分は柔らかくて手触りも良く、素肌ですりすりしても気持ちいい。

軽さも申し分なく、脅威の892g!!春のトレンチコートより軽いんですよ!笑

他社のゴワゴワ感もなく、付け心地は最高でした。

はなまるママ
はなまるママ

装着したまま過ごしても、ストレスフリー

フィット感と荷重分散にこだわった肩腰ベルト

クッションの柔らかさがわかる画像

肩腰のパットはしっかりとした厚みを保ちつつ、フカフカの柔らかい素材なため着膨れしません。

着用してもゴツイ感じが出ずに、スタイリッシュに使用できるのも魅力の一つ。

食い込みを軽減できるように計算されていてフィット感も◎。

赤ちゃんの股関節に調節可能なファスナー機能

ロック可能なファスナーで、股関節の開き具合を細かく調節ができます。

新生児時期はチャックを開けた状態で使用し、成長とともにチャックを開いていきます。

ファスナーだと力もいらず、止めたいところでピタッと止まる!

股関節部分の調整画像

ファスナー部分が直接赤ちゃんに当たらないので安心です。

はなまるママ
はなまるママ

次男は股関節の開きが悪く、抱きながら調節できて助かりました!

他社(エルゴ)の調節方法の画像

マジックテープ機能だと装着前に予め幅を調整するのですが、ハーモニーの抱っこ紐はファスナー機能の幅を抱っこしながら調節できるのが魅力です。

成長に合わせて本体の長さを調整できる

本体内側のジッパーの開閉で本体の長さを調整できることに感動!

本体の長さを変えた時の比較画像

定規で測ると10cm程長さが変わります。

他社だとヘッドサポート部分でのサイズ調整のみなので、ベビービョルン“ハーモニー”のこだわりが伺えますね。

本体の長さの調節方法の画像

ファスナーの開閉もスムーズで、記事が噛んでしまうこともありませんでした。

はなまるママ
はなまるママ

赤ちゃんの体にファスナーが当たらないような工夫もバッチリです

抱っこ紐の丸洗いOK!干して3時間で乾く

選択した時の画像

洗濯ネットに入れて丸洗いOK。

よだれ・ウンチ漏れ・土汚れなどで洗う回数が多くなりがちな抱っこ紐ですが、冬以外の晴れた日なら朝9:00に干して昼12:00に乾いていました。

3時間で乾くので赤ちゃんのお昼寝中に洗えるので、洗い替えも必要なし。

すぐに洗える=衛生的で◎

はなまるママ
はなまるママ

3時間で乾くなんて、ベビービョルンだけかも

シンプルで洗練されたデザインで高級感あり

おしゃれママの画像

北欧ならではのシンプルで洗練されたデザインは人や服を選びません。

おすすめの色は「シルバー」か「グレーベージュ」

洋服も選ばず、土汚れも目立ちにくいです。

ベビービョルンのハーモニーはカラー展開も豊富なのでお好きな色があるかもチェックしてみてください。

夫婦のシェアでもサイズ調整がラクちんにできる

夫婦でシェアしている画像

ウエストや肩ベルトはしっかり長さがあって、男女の体格差に対応可能です。

紐を引っ張るだけで簡単に調節ができますし、この紐がスルスル〜っとスムーズに動くので手間取ることもありませんでした。

私は163cm52kg、夫は173㎝63kgと身長&体重がほぼ10違いだったので、微調整で即使えました。

はなまるママ
はなまるママ

身長と体重が30以上あると、調整に手こずると思います。

\迷わず使える抱っこ紐ライフへ/

デメリットも正直レビュー|ハーモニーを使ってわかった注意点

比較画像

ハーモニーを実際に使ってわかったデメリット5つを正直にお伝えします。

抱き方が多機能なために複雑で慣れが必要

子供が暴れている画像

4つのバックル・複数のサイズ調整部分・4種類の抱き方など多機能ゆえにとても複雑…

慣れるまでは装着方法をしっかり確認して練習する必要がありました。

慣れると「こんなに簡単なものは他にない!」と思うほど考え方が変わります。

装着方法は取扱説明書やYouTubeの動画などでも確認できるので、是非参考にしてみてください。

おんぶは12ヶ月から可能、やや難易度高め

おんぶの画像

安全性を重視しているのか、他社と比べておんぶができる月齢がやや遅い印象です。

体面抱っこから回しておんぶに移行するため、安全におんぶできますが難易度はやや高め。

使用頻度が低いパパは手こずるはずなので、ママがアシストしてあげましょう。

日除シートや持ち運びポーチがない

日傘で対応している画像

抱っこ紐に日除シートが付いていないので、帽子や日傘で対処していました。

我が家の息子は帽子が嫌いで自分で外してしてしまうので、日傘率が高かったです。

専用ポーチは別売りのため、ちゃんと収納したい方は別途購入することもできます。

新生児から使えるけど、本音は2ヶ月以降が使いやすい

公式のホームページの対象月齢・対象体重を確認すると

  • 対象月齢:0ヶ月〜36ヶ月
  • 対象体重:3.2kg〜15kg

私の息子は2600gで出産したため、すぐには使用できずでした。

近年では2500g以下の低体重児の出産も増えているそうなので、出産後すぐに使用できない方も一定数いらっしゃいます。

基準の体重があれば問題ないようですが、抱っこ紐の密着度の観点で言うと3.2kgより少し大きくなってからの方がフィット感があるなと思いました。

36ヶ月まで使えるけど、実際キツい

3歳児を抱っこしている時の画像

公式のホームページで対象月齢・対象体重を確認すると

  • 対象月齢:0ヶ月〜36ヶ月
  • 対象体重:3.2kg〜15kg

3歳児12kgの息子で抱っこ紐を使用したところ、サイズ感がピチピチ!

腰と肩の負担もずっしりしていて、重みで下がる感覚があります。

抱っこできないわけではありませんが、対象月齢・対象体重MAXまで使用するのは厳しい印象です。

2歳を過ぎたころには「ヒップシート」や「スリング」へ移行を検討した方がいいかもしれません。

エルゴと比較レビュー|ベビービョルン「ハーモニー」はどんな人向け?

エルゴvsベビービョルンの画像

私は上二人の子どもたちはエルゴの抱っこ紐を使用していたので、実はエルゴにも詳しいです。笑

2大抱っこ紐ブランドとしてどちらかで迷われている方もいらっしゃるかと思います。

エルゴとベビービョルンの最上位グレード同士を比較をご覧ください。

エルゴの“オムニデラックス”と“ハーモニー”比較表

比較項目オムニデラックス
(2025発売)
ハーモニー
(2021年発売)
装着のしやすさ 慣れればサッと装着バックルが前で簡単
通気性○メッシュで夏も快適 メッシュ+クッション構造
安定感・ホールド感 太ベルトでガッチリ支える◯ 軽量でしなやか
カラー展開8種類8種類
ウエストベルトの面積 面積大(腰をしっかりサポート)◯ 面積小(軽量・スマート設計)
コンパクトさ◯ ややしっかり系スリム&軽量
おんぶのしやすさ◯ 慣れが必要○ 慣れが必要
対応年齢~4歳(20kg)~3歳(15kg)
見た目・デザイン○ スタイリッシュ北欧風でおしゃれ
収納ポケット5カ所×無し
価格帯約36,850円約31,900円
はなまるママ
はなまるママ

抱っこを長時間する方、収納ポケットに重きを置いている方はエルゴ向きかも

ベビービョルンのハーモニーが向いているのはこんな人

以下の条件で抱っこ紐をお探しの方はベビービョルンのハーモニーを検討してみてはいかがでしょうか。

  • パパママで共有して使いたい
  • 抱き降ろしのラクさを重視したい
  • メッシュ素材を探している
  • 赤ちゃんを暑さ&汗疹から守りたい
  • 色んな抱き方をしてみたい
  • 長く使いたいけど、軽さも欲しい人
  • 抱っこ紐の見た目も重視したいオシャレ派
ベビービョルン「ハーモニー」で毎日がもっと快適に

購入前に聞きたい!3児ママの体験談FAQコーナー

考える女性の画像

Q:長時間使うと肩や腰が痛くなりませんか?

A:個人差がありますが、私の体感でお話しすると6kgくらいであれば4時間、10kg以上だと2時間くらいであれば余裕でした。

はなまるママ
はなまるママ

長時間の場合は、ベビーカーなど連続使用を避けられたらベストですね

Q:雨の日や冬場の防寒はどうしましたか?

A:防寒、防水機能は付いていません。防寒カバーは公式ショップでも販売していますし、他のもので代用しても大丈夫でした。

はなまるママ
はなまるママ

ハーモニーはメッシュ素材なので、雨に濡れてもすぐ乾きました

Q:エルゴと迷っています…どうしたらいいですか?

A:それぞれのメーカーで強みが違います。私の評価としては以下のとおりです。

  • エルゴ:長時間使用したい・腰のサポートや収納ポケット重視
  • ハーモニー:軽量・メッシュ素材・抱き下ろしのしやすさ重視

一つはっきり言えることは「子どもはみんなママが好き=ママが抱っこになる」

はなまるママ
はなまるママ

赤ちゃんとママが使いやすいものが第一優先!笑

Q:体格差がかなりあるのですが、兼用できますか?

A:身長差30cm以上、体重差30kg以上だと、手こずるかもしれません。

我が家は身長・体重が10違いくらいだったので、微調整してすぐ使えました。

Q:通気性が良すぎて逆に寒くないですか?

A:問題なし!基本的に寒い日は赤ちゃんの洋服でコントロールしてあげるのがベストです。

冬でも汗は必ずかきますし、その汗が原因で風邪をひくことも珍しくありません。

はなまるママ
はなまるママ

通気性が悪いものは百害あって一理なし!

まとめ:ベビービョルンのハーモニーは“ハマる人”には最強!

ベビービョルンで楽しく抱っこしている画像

実際使ったからこそわかる正直なレビューをさせていただきました。

メリットやデメリットを沢山書いたので、万人ウケではないかもしれませんが、条件がハマる方には最高の相棒になります。

  • 寝かしつけ⇨ベッド移動が神だった
  • 洗濯が3時間ほどで乾いた
  • 通気性が抜群だった
  • バックルが面倒は勘違いだった

想像していたイメージと、実際に使ってみた体感は全く違っていて正直驚きました。

抱っこ紐を選ぶのであれば、「自分はどう使いたいのか」この部分を大切にしてください。

ハーモニーを導入しようか悩まれているママパパの参考になったら嬉しいです。

赤ちゃんとママの笑顔を守る使い方
タイトルとURLをコピーしました