- 当日の雰囲気
- ハロウィンの仮装おすすめ
- おすすめルートの回り方
- ハロウィンフェスティバルの参加方法
子どもにとって大好きなお菓子がもらえる一年に一度の特別なハロウィン!「子どもと一緒に楽しめるハロウィンイベントってない?」と探しているママ・パパは多いはずです。
そこでおすすめしたいのが大規模イベントである相模大野ハロウィンフェスティバル!

スタンプラリー形式で街を歩きながらお菓子を集める、安心×楽しい王道イベントだよ
この記事では、3児のママである私が実際に子連れで3回参加した体験をもとに、受付方法からルート選び、仮装アイデア、混雑回避テクまで徹底ガイド!
初めてのハロウィンでも失敗しない!そんな明るくハッピーな一日を、家族で過ごしましょう。
相模大野ハロウィンフェスティバルとは?

スタンプラリー形式で、相模大野の街のチェックポイントを巡りながら無料でお菓子をGETできるイベントです。地域密着イベントながら、2024年度の来場者数は1万人以上!
- 開催日:2025年10月26日(日)
- 時間:10:00〜16:00(少雨決行)
- 会場:ボーノ相模大野・駅前デッキが中心
- 対象:中学生以下の仮装した子ども(お菓子配布対象)
- 費用:無料
- 受付:事前申込制(定員5,000名)
- 主催:相模大野商店街連合会
- 見どころ:お菓子がもらえるチェックポイントは全部で17ヶ所!フォトスポットも充実!

今年で35年目の古くからある伝統行事の一つで、はなまるママも子どもの頃から参加していました!
子連れで3回参加したママのリアル評価レビュー

実際に3年連続で相模大野ハロウィンフェスティバルに参加して感じたリアル評価はこちら!
- 子どもウケ ★★★★★
仮装したままお菓子をもらえてテンション爆上がり!迷路のようなマップも「次はどこに行こうか」と楽しみの一つに◎ - 周りやすさ ★★★⭐︎⭐︎
ステーションスクエア内やボーノ内は狭いので大混雑…エレベーターもいつまで待っても乗れないので評価は低め。 - リピート度 ★★★★★
相模大野のモニュメントはとても豪華で写真映え!しかも変わるので「今年はどんな感じかな?」と楽しみに!思い出に残る1枚が撮れます。

おすすめの写真スポットはステーションスクエアの巨大モニュメントとロビーファイブのモニュメント!
ハロウィンフェスティバルに子どもと参加する回り方ガイド
我が家は6歳3歳1歳の子どもを引き連れて回るのですが、回り方はかなり重要です!未就学児がいる場合と、小学生の場合のおすすめルートを伝授します。
ボーノの中や南口方面など、段差や人混みが多いのでベビーカーよりも抱っこ紐が絶対おすすめです。

マップに「トイレマーク」があるので、先に場所を確認しておきましょう!
相模大野ハロウィンフェスティバルの滞在時間と混雑状況
ハロウィンフェスティバルを全部回るとしたら混雑時間によりますが2時間程度かかります。午前中はファミリー中心で比較的スムーズに回れます。
おすすめ時間帯:10:00〜12:00
→ 小さい子どもが一番元気+写真も撮りやすい!
混雑する時間帯:12:00〜14:00
→ 午前に回っている来場者+午後スタートの来場者がバッティングして大混雑!

途中で回るのをやめても大丈夫だよ!
相模大野周辺の子連れランチ・休憩スポット

ステーションスクエアやボーノにはカフェや食べ物屋さんがいっぱい!手軽派とまったり派でランチ所ご紹介します。

仙台辺見の分厚い牛タンとコクのあるテールスープは絶品ですよ!
子どもに人気のおすすめ仮装まとめ

ハロウィンの主役は子どもの仮装!沢山の来場者さんたちがいろいろな仮装をしています。相模大野ハロウィンフェスティバルは、がんばりすぎない仮装でも十分楽しめるのが魅力です!
| ジャンル | キャラクター・アイデア例 |
|---|---|
| 王道系 | カボチャ・魔女・ドラキュラ・黒猫 |
| 女の子人気 | プリンセス(アナ雪・ラプンツェル・シンデレラ) |
| 男の子人気 | スパイダーマン・マリオ・ポケモン(ピカチュウ・ニャオハ) |
| 家族リンク | スパイファミリー・マリオファミリー・魔女の宅急便系 |

「マント+帽子+小物」だけでも十分可愛い!全身仮装じゃなくても“参加感”が出ますよ!
女の子向けのおすすめ仮装
「せっかくだからもう少し写真映えする衣装を」と思う方はこちらがおすすめです。
- ラプンツェルやアナ雪のプリンセスドレスセット(軽くて裏地付きタイプが◎)
- 100均の魔法の杖やカチューシャと組み合わせると可愛さ倍増!

ワンサイズ大きいドレスを購入したら、裾が長すぎて断念…でもやっぱりプリンセスは可愛い!
男の子向けのおすすめ仮装
- スパイダーマンやマリオのジャンプスーツタイプ(脱ぎ着が楽)
- ピカチュウなど、動きやすいカジュアル仮装も人気

マリオだと兄弟児でお揃いコーデができる!
1歳〜3歳向けおすすめ仮装

- ファインディングニモやダンボの着ぐるみタイプ

うちの子は1歳でダンボの着ぐるみを着せました!モコモコしてるのはこの時期が一番似合う!
仮装で注意するポイント
楽しく仮装をする上で、注意しておきたいポイントは3つ

子どもが途中で「もう脱ぎたい〜」「持ちたくない」となることも。軽め仮装が一番長持ちします!
相模大野ハロウィンフェスティバルの受付方法と参加の流れ

相模大野ハロウィンフェスティバルは事前登録・申込が必要です。当日そのまま参加できるわけではないので注意しましょう!
- 事前登録(8月25日ごろ〜)
- 参加申込(9月24日ごろ〜10月6日)
- 参加証の郵送(10月7日ごろ〜)
- ハロウィン当日
まずはサイトで事前登録
相模大野ハロウィンフェスティバルのホームページに飛んで、空メールで登録手続きを行います。この操作は一度しておくと翌年からは不要です。
参加の申込をする
開催日程によって毎年誤差は出ますが、おおよそ9月24日ごろ〜10月6日の期間で参加申込が開始されます。
- 参加人数
- 開催時間10:00〜14:00
- スタート地点
の選択を行い申込を完了させましょう。とても人気のあるイベントであっという間に応募人数が上限に達してしまうので注意してください!

早いと3日で受付終了になった年もあるくらい!
参加証(マップ)が自宅に届く
例年10月の2週目ごろからスタンプラリーの参加証(マップ・スタート券)が自宅に郵送されます。スタート地点やルートが記載されていて封筒下の部分がスタート券になるので、切り取って持参します。

紛失すると再発行は不可!当日参加できないので大切に保管しましょう
ハロウィン当日は受付不要!
指定のチェックポイント(スタート地点)から回ればOK。参加証を提示して、お菓子をもらっていきましょう!

雨天中止の場合は、当日朝7時に公式サイトで発表されるのでチェックしてね
ハロウィンフェスティバル当日の持ち物リスト

持ち物を事前にそろえておくことで「当日忘れた!」と焦ることがなく、余裕を持ってイベントを楽しめますよ!
| 持ち物 | メモ |
|---|---|
| マップ&スタート券(封筒) | 忘れると参加不可! |
| 仮装衣装 | 軽くて動きやすいもの |
| お菓子用バッグ | 手提げ or リュックタイプ |
| 飲み物 | 休憩用に便利 |
| 折りたたみ傘 or レインコート | 少雨決行時に備える |
【まとめ】地域で楽しむハロウィンなら相模大野がベスト!

相模大野ハロウィンフェスティバルは、子どもが主役になれる街歩きイベントです。駅前デッキやロビーファイブでは、華やかな装飾とにぎやかな雰囲気が広がっていて、親子で楽しめます。
特に、駅周辺では“映える写真”がたくさん撮れるので、思い出作りにもぴったり!「初めての仮装イベントはちょっと不安…」というご家庭でも、ゆる仮装OK・無料で楽しめる・回り方は自由と三拍子そろっています。
これだけ楽しめて無料なんて本当に頭が下がります!この場を借りて運営や協賛の皆様に感謝をお伝えしたいです。
来年には中央公園も利用して最大規模での開催も予定しているので、足を運んでみてはいかがでしょうか?


